機材Q&A

ご利用中の機器のトラブルやライブイベント時によくある質問や対処法
Q&A
Q 高円寺店 入室方法やAスタジオの機材使い方を教えて下さい。
Q 高円寺店 Bst,Cstのミキサーの使い方を教えて下さい。
Q 高円寺店 Eスタジオ(Vo Booth)ミキサーの使い方を教えて下さい。
Q 音がまったく出ません。
ケーブルが正しく接続されているか確認してください。
ミキサーのGAIN・チャンネルフェーダー・マスターフェーダーが上がっているか確認してください。
楽器やアンプの電源・ボリュームも確認しましょう。
ファンタム電源(+48V)が必要な場合はONにします(接続完了&ボリュームOFF状態で)。
Q アナログミキサーでの正確なインプットゲインの調整方法を教えて下さい。
インプットゲインを正しく設定するには、「PFL(リッスン)」スイッチを使うと便利です。
これは、チャンネルの音をフェーダーの影響を受けずに直接ヘッドホンやメーターに送る機能です。

【PFLを使ったインプットゲインの調整手順】
調整したいチャンネルの「PFL]ボタンを押す。(フェーダー付近にあることが多いです)

 対象のチャンネルの「PFL」ボタン(LISTENボタン)を押す。
 (フェーダー付近にあることが多いです)
 → 通常、ボタンが点灯または押し込んだ状態で、マスターのレベルメーターがそのチャンネルの信号を表示するようになります。
 (マスターメーター付近にも「PFL」があるので押して下さい)

 → 実際に出る最大音量でチェックしてください。
チャンネル上部の「GAIN(ゲイン)」つまみを回して、メーターが「0dB」付近を中心に動くように調整します。
 → 常に赤く点灯している場合はゲインが高すぎです。
 → メーターが全く動かないなら低すぎです。

 調整後、「PFL」ボタンを解除して、通常のミックスに戻します。
Q ステージモニターから音が出ません。
該当チャンネルのAUXつまみが上がっているか確認してください。
AUX1〜AUX4のマスターつまみも上がっているか確認してください。
モニターの電源やボリュームも忘れずにチェックしてください。
Q リバーブがかかりません。
FX RTN(リターン)フェーダーが上がっているか確認してください。
各チャンネルのFX1 / FX2つまみを上げることで、リバーブが適用されます。
チャンネルがON(ミュート解除)になっているかも忘れずに確認しましょう。
Q DIを通した楽器の音が出ません。
DIのIN / THRU / OUT の接続を確認してください。
+48Vファンタム電源が必要なDIはONにしてください。
ケーブル断線や接続ミスの可能性もありますので、交換して試してください。
Q ギターやベースのアンプから音が出ません。
楽器本体やアンプの電源・ボリュームを確認してください。
エフェクターの電池切れや配線トラブルもよくある原因です。
シールドケーブルを交換してみてください。アンプに直差しで鳴るか確認してください。
Q ハウリングが発生します。
マイクがスピーカーに向いていないか確認してください。
モニターの返し音が多すぎると起こりやすいので、バランスを調整してください。
ゲインを上げすぎていないかも確認しましょう。
Q 機材の電源を入れても反応しません。
電源の順番を守っているか確認してください。
① ミキサー側のラック → ② 各パワーアンプの順でON。
パワーアンプのボリュームが指定位置まで上がっているかも確認しましょう。
Q 機器の説明書などはありますか?
Q ライブ時の基本注意事項を知りたい。
📸 入室時は現状復帰のための写真撮影をお願いします。
⏰ 終了時間=次のお客様の入室時間。5分前退室厳守。
🚭 喫煙・泥酔・迷惑行為は禁止です。中止となる場合があります。
🔌 電源は「ミキサー → アンプ」の順にON、「アンプ → ミキサー」の順にOFF。
📢 音量を上げすぎると機材が破損する恐れがあります。丁寧に扱ってください。